ますおの全国グルメ旅

言語を選択

【秋田】男鹿半島でなまはげ館・男鹿真山伝承館・真山神社を巡る旅!

  • #男鹿
  • #秋田
  • #観光地

こんにちは!ますおです〜!

男鹿半島といえば、日本でも有名な伝統文化 「なまはげ」 の発祥地。

今回は、秋田県男鹿市にある「なまはげ館」、「男鹿真山伝承館」、「真山神社」を観光してきました!

なまはげ館

最初に訪れたのは 「なまはげ館」
ここでは、男鹿地方の伝統行事「なまはげ」について詳しく学ぶことができます。

なまはげ館の外観
なまはげ館の営業時間や料金案内

アクセス:男鹿駅から車で約40分
料金:大人 660円 / 小中高生 330円
営業時間:8:30~17:00(年中無休)
※2025年1月現在の情報です。

館内にはたくさんのなまはげが展示されています!!

なまはげ館にあるなまはげの置物①
なまはげ館にあるなまはげの置物②

特に印象に残ったコーナーを紹介します!

◾️なまはげ変身コーナー

お面と小道具を使って、なまはげに変身して写真撮影ができるコーナーです。

なまはげ館のなまはげ変身コーナー
なまはげに変身したますお

もはや誰かわからないw
でも、めちゃくちゃ思い出になりました!(゚∀゚)

◾️なまはげ勢ぞろいコーナー

こちらのコーナーには、約150枚のなまはげ面 が展示されていて、
それぞれの地域ごとに違う表情やデザインのなまはげを見ることができます。
ずらりと並ぶなまはげは迫力満点!

なまはげ館のなまはげ勢ぞろいコーナー①
なまはげ館のなまはげ勢ぞろいコーナー②
なまはげ館のなまはげ勢ぞろいコーナーにいるますお

本当に地域によって、顔が違うので、
推しなまはげ」を見つけるのが楽しかったです!

その他にも様々な展示や映像の上映、
タイミングによってはなまはげ面づくりの実演なども見ることができます!
売店もあるので、なまはげグッズやお土産も購入できます。

滞在時間は30分くらいでした。

男鹿真山伝承館

続いて、なまはげ館のお隣にある「男鹿真山伝承館」にいきました。
ここでは、なまはげが実際に家を訪れる伝統行事を再現した学習講座を体験できます!

なまはげ館の隣にある男鹿真山伝承館の外観

開講時間が決まっているので、
その時間に合わせて「なまはげ館」や「真山神社」を観光することをお勧めします。
周りになにもないので、待ち時間が発生するともったいないので要注意です。

男鹿真山伝承館の講座の開講時間案内

なまはげ習俗学習講座
午前は9時30分 10時30分 11時30分
午後は1時30分 2時30分 3時30分


の計6回で、実演時間は20分です。
※2025年1月情報

男鹿真山伝承館の料金

料金大人 770円 / 小中高生 660円 (※2025年1月現在の情報)
なまはげ館と男鹿真山伝承館の共通入場券を購入するとお得になります

この体験では、昔ながらの古民家の中で なまはげの訪問をリアルに再現
「悪い子はいねがー!」という迫力ある掛け声とともに勢いよくなまはげが登場!

男鹿真山伝承館のなまはげ習俗学習講座の様子①(なまはげの登場シーン)
男鹿真山伝承館のなまはげ習俗学習講座の様子③(勢いよく客席に近寄るなまはげ)
男鹿真山伝承館のなまはげ習俗学習講座の様子②(悪い子を探すなまはげ)
男鹿真山伝承館のなまはげ習俗学習講座の様子④(家の様子を聞くなまはげ)

最初は古民家の中が恐怖に近い緊張感に包まれましたが、
この行事には「家族の健康と豊作を願う」という意味が込められています。
なまはげは怖い存在ではなく、神の遣いなのです!

昔話の中に入ったような世界観で、とっても貴重な経験ができました。

神の遣いといっても、
大人でも少しドキドキするほどの迫力があるので、
子どもたちは怖いかもしれません(笑)。

最後は真山神社でお参り

男鹿真山伝承館で習俗学習講座を体験した後は、「真山神社」へ。
なまはげ館から、車で2分/徒歩5分くらいのところにあります。

この神社は、なまはげ信仰とも深く関わりのある由緒ある神社とのこと!

真山神社

静かな森の中に佇む神社で、神聖な空気が漂います。
なにかが住んでそうな雰囲気があります。

真山神社のなまはげ絵馬
真山神社の魔除のお札
真山神社のご朱印帳

なまはげの絵馬やご朱印帳なども販売されていました。

実際に使用されたなまはげのお面

実際にこの真山地区で使用されたナマハゲ面も置いてあり、実際に触ることが可能です!

真山神社のおみくじ
真山神社のなまはげのお守りとますお

なまはげの刺繍が入ったお守りに一目惚れ!!!
個性的でかわいいw(鉄拳の色違い….?)

おみくじも吉でしたが、結構いいことが書いてあって、嬉しかったです。
ちなみにますおの今年の初詣でした。

まとめ

今回のコースでは、なまはげ文化を学び、リアルに体験し、最後に神社でお参り という、
なまはげを大満喫できる内容でした。

それぞれの施設が隣接しているので、
男鹿真山伝承館の講習時間に合わせて訪問すれば
1時間半くらいで回れました。

男鹿半島を訪れた際は、ぜひこのコースを参考にして、
日本の伝統文化を楽しんでみてください( ´ ▽ ` )

NEW TOPIC
関連記事を読む

記事一覧をみる

PIC UP
人気のグルメ記事

私が記事を書いています
ますお
ますお

食べること大好き!日本各地の美味しいご当地グルメを広めるべく、日々ブログを更新中です。目指すは47都道府県制覇!!