ますおの全国グルメ旅

言語を選択

【大阪】石切参道商店街で食べ歩き&お百度参り!

  • #ご当地グルメ
  • #大阪
  • #食べ歩き
石切神社食べ歩き旅

こんにちは!ますおです〜!

今回は、大阪府東大阪市にある 「石切参道商店街 」をぶらりと歩いてきました!

石切神社(正式名:石切劔箭神社) の表参道として知られるこの商店街は、どこか懐かしさを感じる レトロな雰囲気 と、食べ歩きグルメ が魅力のスポットです。

ますおも何度も大阪に来てますが、知らない観光地だったので
ローカルでディープな観光地を探している方に、おすすめの場所です( ´∀`)!


石切参道商店街とは?

石切参道入り口

大阪府東大阪市にある 石切神社 の門前町として栄えてきた石切参道商店街。
最寄り駅は 近鉄奈良線「石切駅」
そこから神社まで続くゆるやかな坂道沿いに、個性豊かなお店がたくさん並んでいます!!

石切参道商店街MAP

最初はお店がぽつ、ぽつ、とある感じだったので
少し不安になりましたが、石切神社(正式名:石切劔箭神社)に近づくに連れて
人も多くなり、お店が並んでいて、賑わっていました。

石切参道商店の様子①
石切参道商店の占い屋さん①
石切参道商店のお店
石切参道商店の占い屋さん②

昭和感ただよう 駄菓子屋、せんべい屋、おこわ屋さん、など
まるで昭和にタイムスリップしたような、どこか懐かしくてあたたかい空気が流れています。

また、石切参道商店街には多くの占い店が立ち並び、「占いの町」としても有名です。
​霊視、手相、四柱推命、タロットなど、多彩な占術を提供する占い師が多数在籍しており、関西屈指の占いスポットとなっています。

商店街の途中に大きな石切大仏もいました!

石切大仏

いざ!石切参道商店街で食べ歩き

① 焼きたて、絶品よもぎもち【生田屋】

最初に食べたのは「生田屋」の名物よもぎだんご(1本300円)

生田屋
生田屋のよもぎ団子が焼かれている様子

注文すると、目の前で焼いて提供してくれます!

生田屋の名物よもぎもち(300円)


今回はあんこなど入っていない、素焼きを食べたのですが、
よもぎの風味がしっかりあって、美味しい!

そんなにサイズも大きくないので、サクッと食べられました。
みたらし団子もとっても美味しそうで気になりました、、。

② 開運気分で運試し!【宝玉堂】

次に立ち寄ったのは、「宝玉堂」。
ここでのお目当ては 石切せんべいおみくじ(1枚120円)

宝玉堂の石切せんべいおみくじ

せんべいを割ると中におみくじが入っています!
ますおはこういうのをついつい試したくなってしまう、、!

石切せんべいおみくじとますお

ますおの結果は「吉」でした!

石切せんべいおみくじの結果「吉」

運試しに引くのも楽しいですね!!

③ アツアツほくほく【村田屋のおでん】

お次は、石切神社の前にある「村田屋」。
店頭にでている湯気もくもくのおでんに吸い寄せられました。。。

村田屋
村田屋のおでん


大根・じゃがいも・たまご の3種をチョイス(各150円)。

村田屋のおでんのメニュー
村田屋のおでん大根・じゃがいも・たまご の3種

しっかり味が染みた関西風おでんは、どれもホクホク、染み染み。
特に大根はしっかりと出汁が染み込んでいて、美味しすぎ。
冬の寒い日だったので心身ともに温まりました。

④ 手土産にもぴったり【寿々屋の銘菓・石切さん】

おでんのあとは甘いものが食べたくなって「寿々屋」。
ここでいただいたのは、石切神社にちなんだ 銘菓「石切さん」(3本450円)

寿々屋の銘菓・石切さん

SNSでも大バズり?!
生地に「石切さん」の文字が刻印されているのもかわいい( ^∀^)
観光地にいったら、こういうその土地感があるものを食べたくなります。

石切さん
石切さんの求脂

しっとりとした生地に、もちもちの柔らかい求肥が挟まっていて、おいしい!

1本売りがなかったので、1人だと少しボリュームがありましたが
パックに入っているので持ち帰ることもできます!(賞味期限は2日)

香りと具が詰まった【梅月堂の山菜おこわ】

食べ歩きの締めくくりは「梅月堂」で 山菜おこわ(300円?500円?うる覚えです、、。)

梅月堂
梅月堂の山菜おこわ
梅月堂の山菜おこわとますお

店頭に置いてあったお弁当はサイズが少し大きかったので
お店の人に聞いてみたら、1人でも食べられるサイズで作ってくれました!!

もっちりとしたもち米に、山菜の旨みがじんわりと広がる優しい味。
とっても美味しかったです。締めにぴったりでした。

テイクアウトする人も多く、人気の高さがうかがえました。
お店の前に座って食べる場所があります。

参拝も忘れずに!石切神社

石切参道商店街の終点には、 石切神社(石切劔箭神社) があります。

 石切神社(石切劔箭神社)

病気平癒 の神様として知られ、関西では「石切さん」と親しまれています。

 石切神社(石切劔箭神社)の祈り亀

お百度参りを体験!

特に有名なのが お百度参り
せっかくなので、ますおも人生初のお百度参りにチャレンジしてみました。

お百度参りとは、神前と百度石の間を100往復して願をかけるという、古くからの信仰行動。
石切神社では拝殿の前にしっかりと「百度石」が設置されています。

社務所にお百度参りの往復の数を数える「お百度参り紐」もありました。

お百度参り紐
お百度参り紐の実物

まずは拝殿の前で一礼し、心の中で願い事を唱えてからスタート。
1往復ごとに願い事を唱えて、心静かに1歩1歩を踏みしめました。

石切神社のお百度参りの様子

お百度参りは必ずしも100回でなければならないという決まりはなく、
自分の状況や想いに応じて回数を決めてよいのだそう。
10回、20回だけでも気持ちを込めれば立派なお百度参りだそうです。

ますおも最初は50回にしようと思っていたのですが、
開始すると「100往復したい!!」という気持ちがでてきて、
開始後、約1時間40分、無事達成しました。

石切神社のお百度参りの終わり
石切神社のお守りとますお

さすがにかなり疲れましたが、無事100回を終えた達成感がすごすぎました!!
頑張った証にもお守りも購入。

神聖な空気の中、自分の思いをまっすぐに向き合う時間は、
日常ではなかなか味わえない素敵な時間でした。最後まで頑張ってよかった。

休憩なしで、結構早いペースで最後まで歩いても2時間弱かかったので、
100往復したい方は時間に余裕を持っておいた方がいいと思います。
あとますおはリュックを背負ったまま開始してしまい、腰が砕けそうになったので、
ロッカーに入れて身軽でチャレンジするのがおすすめです。

まとめ:ディープな大阪観光を求めるなら石切へ!

石切参道商店街は、
観光+グルメ+参拝 が一体となった、他にはない魅力がギュッと詰まった街でした。

大阪の有名観光地とは一味違う、昔ながらの温もりと地元らしさ を感じられる石切。
日帰り旅行や食べ歩き旅、そしてお土産探しにもぴったりです!

ますお

■ 石切劔箭神社(石切神社)https://www.ishikiri.or.jp/
住所:大阪府東大阪市東石切町1-1-1
最寄駅:近鉄けいはんな線「新石切」駅
    近鉄奈良線「石切」駅

NEW TOPIC
関連記事を読む

記事一覧をみる

PIC UP
人気のグルメ記事

私が記事を書いています
ますお
ますお

食べること大好き!日本各地の美味しいご当地グルメを広めるべく、日々ブログを更新中です。目指すは47都道府県制覇!!