【鹿児島】釜蓋神社(射楯兵主神社)パワースポット体験レビュー
- #観光地
- #鹿児島

こんにちは!ますおです〜( ´∀`)
今回は鹿児島県南九州市頴娃町にある「釜蓋神社(射楯兵主神社)」をご紹介します。
釜蓋神社(射楯兵主神社)は、釜の蓋を頭に乗せて参拝するユニークな開運スポット!
勝負運にご利益があるで有名なことから観光客やスポーツ選手の間でも話題の神社なんです。
本記事では、実際に訪れた参拝体験とアクセス情報を詳しく紹介します。
釜蓋神社(射楯兵主神社)の基本情報
釜蓋神社は、鹿児島県南端の海沿いに位置する小さな神社で、正式名称は射楯兵主(いたてつわものぬし)神社。
「釜の蓋を頭に乗せて参拝する」という珍しい風習が話題になり、全国から参拝者が訪れる人気観光スポット!
境内からは青い海と薩摩富士と呼ばれる開聞岳が一望できます。


境内にある大きな釜蓋が印象的です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
住所: 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
アクセス:JR指宿枕崎線「西頴娃駅」から車で約10分
駐車場:無料駐車場あり(20台程度)
営業時間:24時間参拝可能
定休日:無休
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いざ、釜蓋願掛けチャレンジ!
ますおも実際に「釜蓋チャレンジ」しました!
まずは釜蓋を選びます!


小さめのものから、2人用の大きい釜蓋もありました。
選んだ釜蓋を頭の上に乗せて、鳥居から拝殿まで歩くというユニークすぎる参拝方法(笑)
成功すれば願いが叶うと言われています!


体験した感想は、、「めっちゃ難しい!!!」
この日は風が強かったのもあって、全然前に進まない。
何度もやり直して、最後は諦めて、頭に乗せて参拝だけしました(T ^ T)
一緒にいった連れは、一発で成功していたので、
私が下手だったのか、、連れがすごいのか不明。
釜蓋神社の絵馬・お守り・おみくじ・御朱印
釜蓋神社には釜蓋をモチーフにした絵馬がありました!
その他、お守り、おみくじ、御朱印も販売していました。




海が一望できる「希望の岬」
境内の奥に「希望の岬」と書かれた鳥居があります。

鳥居を潜ってまっすぐ進むと、大きな鍋蓋のベンチを発見!!


ベンチからは鹿児島の海が一望できます!
まとめ
釜蓋神社(射楯兵主神社)は鹿児島観光で外せないパワースポット。
砂むしで有名な指宿からも近いので、観光のついでにおすすめです!
釜蓋チャレンジや美しい海の景色を楽しみながら、開運祈願ができる珍しい場所なので、ユニークな体験を求めている方はぜひ!
住所: 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
アクセス:JR指宿枕崎線「西頴娃駅」から車で約10分
駐車場:無料駐車場あり(20台程度)
営業時間:24時間参拝可能
定休日:無休
NEW TOPIC
関連記事を読む
PIC UP
人気のグルメ記事

食べること大好き!日本各地の美味しいご当地グルメを広めるべく、日々ブログを更新中です。目指すは47都道府県制覇!!